この記事はこんな人にオススメ
- どの有料テーマにすればいいか悩んでいる人
- おすすめの有料テーマを知りたい人
- 有料テーマ選びで失敗したくない人
このような悩みにお答えします。
ブログに有料テーマを使いたいけど、どのテーマを選べばわからないですよね。しかも、お金がかかるものなので失敗もしたくないはずです。
そこでこの記事では「これまで何種類もの有料テーマを使ってきた私が、有名な有料テーマを比較しオススメの有料テーマ3選を紹介していきます。」
記事を読めば「ブログ初心者でも使えるテーマを紹介しているので、安心して有料テーマを決めることができます。」

ワードプレス有料テーマ比較表
ワードプレスの有料テーマでも、有名テーマや個人的に利用してきたテーマを9つピックアップして比較しています。
価格 | デザイン | カスタマイズ | SEO | 利用者 | その他 | ||
![]() (WING) | ◯ 14,800円 | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | 独自プラグインあり | ブロガー・アフィリエイター両刀のテーマ。 自由度が非常に高く、全てが思い通りに。 独自の解析ツール(プラグイン)が豊富で使い勝手がいい。 |
![]() | ◯ 14,800円〜 | ◯ | ◎ | ◎ | △ | サーバー・ドメイン、 初期設定の代行プランあり | デザイン着せ替え機能で、簡単にデザインの設定が可能。 自由度も高いため、デザインを作り込むことも。 デフォルト機能が豊富なとこも魅力的。 |
![]() | ◯ 14,800円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | デザインプラグインあり | 有名ブロガー"ひつじさん"が制作したブロガー向けテーマ。 当ブログでも使用中。書く人と読む人のことを考え抜かれており、 使い心地がいい。 |
![]() | ◯ 11,000円 | ◎ | ◯ | △ | ◎ | Conoha WINGでの購入で 1,000円割引 | "サルワカ"ブログの中の人が制作したテーマ。 デザイン性が高い。作り込まれているため、 デフォルト状態でもおしゃれなブログになる。 |
![]() | ◯ 11,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | STORKの バージョンアップ版 | これまで20,000人以上のユーザーに利用されたテーマの最新バージョン。 洗礼されたデザインはそのままで機能・表示スピードの改善がされた。 |
![]() | ◎ 7,980円 | △ | ◯ | ◯ | ◯ | なし | 誰が使っても美しいシンプルなテーマ。 モバイルファーストで設計されているため、 スマホ表示でもデザインが崩れることなく美しい。 |
![]() | ◎ 7,290円 | ◯ | ◯ | △ | △ | ECサイト機能を追加する 専用プラグインあり | 大規模サイトでも、読者を飽きさせることないコンテンツレイアウト。 本格的な情報発信メディアで威力を発揮する完成度の高いテーマ。 |
ワードプレスおすすめ有料テーマ3選を紹介
有料テーマの中でも、本当に良かった有料テーマを3つだけ紹介します。
おすすめ有料テーマ3選
- 自由度の高い「AFFINGER5(アフィンガー)」
- 簡単にデザイン設定できる「THE THOR」
- 当ブログ利用テーマ「JIN」
どれを選んでも、価格以上のデザイン性や機能、効果を発揮してくれる失敗しない有料テーマになってます。
自由度の高い「AFFINGER5(アフィンガー)・WING」
有料テーマをどれにしようかな?と迷ったら「AFFINGER5(アフィンガー)・WING」であれば間違いありません。
とくにデザインの自由度が非常に高いため、一般的なブログから個性的なオリジナルのブログデザインも制作ができます。
おすすめポイント
- SEOに考慮されていて機能的で自由にカスタマイズできる
- ブログでアフィリエイトをするのに便利な機能満載のテンプレート
- スマートフォンでも見やすいレスポンシブでソーシャルも活用
- 個性的なお店のサイトから信頼感のあるビジネスサイトまで幅広く作成可能
- 1回の購入でジャンル問わず、複数のブログ・サイトを作成可能
当ブログでも利用していますが、オリジナルのデザインが簡単に制作できたり、機能が豊富なため、初心者〜上級者になっても利用していけるテーマだと感じています。
また、機能性抜群の独自プラグインも開発されていたり、収益化のための仕組みがビックリするほど多くあります。

※テンプレ
AFFINGER5を購入すると "今だけ" 特典が付いてきます!
- STINGERタグ管理プラグイン(4,980円)
- クレジット削除プラグイン(2,500円)
- 稼ぐサイトの設計図(PDF資料)
通常、有料で販売されている独自プラグイン(7480円分)を 今なら"無料"で使うことができます!!
※いつ終了されるかはわかりません!!
実際に利用したレビュー記事はコチラから読めます。
>>
また、カスタマイズに関する記事もコチラから読めます。
>>
簡単にデザイン設定できる「THE THOR」
「THE THOR」は2019年にリリースされて、まだ月日が浅く利用者が少ないですが、これから確実に爆発的な人気が出てくるテーマです。
SEOにかなり力を入れたテーマで、プラグインを不要にするための機能が豊富にあります。
おすすめポイント
- 美しく・おしゃれなデザイナーズサイトがワンクリックで完成
- 圧倒的にSEOに強く、上位表示されやすい
- アクセス・集積アップを後押しする「集客・収益化支援システム」
- 機能性抜群でプラグイン不要な完成度
- 1回の購入でジャンル問わず、複数のブログ・サイトを作成可能
"THE THOR"は「プラグインで追加していた機能が元から用意されている」という状態です。
色んなテーマを使ってきましたが、本当に欲しいのは機能は"プラグインで追加"している部分。そこに焦点をあてて制作されたテーマは"THE THOR"だけです。
新しい機能で売るのではなく、今までのテーマの不満を解決してくれた!!という、ユーザーの"これが欲しかった!!"と思えるテーマになっています。

※テンプレ
煩わしい初期設定の代行ができる「サーバーセットプラン」
"THE THOR"はWEB制作会社がリリースしているテーマなので、WordPressの初期設定を代行できるプランもあります。
- WordPressテーマ 一式(親テーマ・子テーマ)
- 会員限定サイト利用権(操作マニュアルサイト/会員フォーラムサイト)
- 無料バージョンアップ
- SEO対策に最適な「高速SSDサーバー」1年間分
- ドメイン1点(.net .com .biz .info)1年間分
- WordPress本体とテーマのインストール代行
- テーマのデザイン初期設定代行
価格は27,400円と"高い!!"と感じるかもしれませんが、サーバー・ドメイン代が年間17,400円程度のため、テーマ代は"実質10,000円"になります。
ザ・初心者向けテーマ「JIN」
現在のデザイン以前は「JIN」を利用していました。
ブログ初心者にはオススメできますが、"AFFINGER5"と"THE THOR"と比べた時に、価格は一緒ですが機能性に関しては少なめです。
しかし、良くも悪くも機能が少ない分、ブログを書くことに集中できます。
おすすめポイント
- 読む人のことを考えられた、ユーザーファーストなデザイン
- 書く人のことを考えられた、最小の機能性
- デザインがワンクリックで簡単に切り替えられる
- 上位表示を後押ししてくれるSEO対策
- とにかく超初心者向け
アフィリエイトで収益化を目的としたブログであれば、他の2つのテーマが機能的にもオススメですが「とりあえず有料テーマを使ってみたい」という方には良いかもしれません。

※テンプレ
ワードプレス開設代行しています!
ロクサンブログでは「ワードプレス開設」のお手伝いをさせていただいております。※詳しくは「SERVICE」にてご確認ください。
ワードプレスの有料テーマの選び方
個人的にワードプレスの有料テーマを選ぶポイントが5つあります。
有料テーマの選ぶ5つのポイント
- 価格
- SEO
- カスタマイズ
- デザイン性
- 利用者
少し解説していきます。
価格
有料テーマの1番気になるポイント「価格」。
テーマによってピンきりですが、だいたい「10,000円前後」が多いです。
もちろん、安くて良いものもあれば、高くても悪いものもあるので、テーマ選びは自分の目で価値を感じでから選ぶと後悔なく購入できます。

デザイン性
価格と比較しやすいポイントとしてわかりやすい「デザイン性」。
どれが"いいデザイン"というのは完全なる主観 なので、デモサイトや利用しているブログで確認してみてください。
どれだけコンテンツが良くても、読者の読むモチベーションを下げるようなブログは読まれないので、わりと重要視しています。

SEO
有料テーマであれば、基本的なSEO対策はされています。
しかし、「THE THOR」のようにSEO対策を売りにしているテーマは他のテーマ以上にSEOに力を入れていることがわかります。
テーマのSEO自体、利用者からすると目に見えにくいものですが、ブログの土台として必要なので、対策内容は各テーマの公式ページで確認しておきましょう。

カスタマイズ
各テーマでリリースされているデザイン以外に、自分でデザインをカスタマイズできる「自由度」の高いテーマもあります。
HTMLやCSSなどの知識も必要になるので、ブログを始めたばかりだとハードルが高いですが、将来的にデザインを変えたい!!というタイミングで非常に役立ちます。
また、初心者に優しい「クリックひとつで簡単にデザインが変更できる」テーマもあるので要チェックしておきたいですね。

利用者
利用者が多いと、単純にテーマの信頼度も上がるので安心して購入できます。
また、疑問やカスタマイズ・使い方などの情報も自然と多くなっています。
他の人が使っていないテーマを!!と独自性を出したい気持ちもわかりますが、まずは利用者が多いスタンダードを選ぶのも悪くないですよ。

ワードプレスおすすめ有料テーマ比較表
有料テーマを選ぶポイントを確認したうえで、もう一度 比較表を見てみましょう。
※ショートカット
ワードプレスで有料テーマを使う3つの理由
有料テーマ使う3つの理由
- 手間のかかる「おしゃれなデザイン」が簡単に作れる
- テーマの移行に予想以上の時間がかかる
- エラーが起きにくい

詳しい理由は別記事で熱弁しています。コチラの記事を読んでください。
>>
ワードプレスのテーマを変更する方法
ここからはワードプレスのテーマを変更する方法を解説していきます。
まずは、テーマをワードプレスに追加していきます。テーマを追加する方法は2つ。
テーマの追加方法
- ワードプレスに登録されているテーマを追加
- 自分でダウンロードした無料・有料テーマを追加
詳しく解説していきます。
ワードプレスに登録されているテーマを追加方法
ワードプレスには、ワードプレス内に登録されている無料のテーマが何千種類とあります。その無数のテーマを追加する方法です。
海外のテーマが多いので、あまり利用しませんが一通り見ておきましょう。
登録テーマの追加方法
- 「テーマ」画面へ進む
- 新しいテーマ追加する
- 追加したいテーマを探す
- テーマのプレビューを確認する
- テーマをインストールする
「テーマ」画面へ進む
ワードプレス管理画面の"左のメニュー"から「外観」⇒「テーマ」をクリック。
新しいテーマを追加する
赤枠で囲っている「新しいテーマを追加」をクリック。
追加したいテーマを探す
ここで好きなテーマを探しましょう。テーマを探す方法は3つあります。
テーマの探し方
- 「注目」、「人気」、「最新」のランキングから探す方法
- 特長フィルターから探す方法
- テーマ名で探す方法
1.「注目」、「人気」、「最新」のランキングから探す方法
赤枠部分の「注目」、「人気」、「最新」のメニューをクリックすることで、さまざまなテーマが表示されます。
2.特長フィルターから探す方法
赤枠部分の「特殊フィルター」のメニューをクリック。
題名、機能、レイアウトの条件を設定することで、その条件にあったテーマを検索することができます。
気になるチェックボックスにチェックを入れて「フィルターを適用」をクリックすることで条件に沿ったテーマが表示されます。
3.テーマ名で探す方法
追加したいテーマの名前がわかっていれば、ここで検索してみましょう。
※ちなみに、有料テーマは検索しても出てきません(登録されてません)ので、要注意です。
テーマのプレビューを確認する
気になるテンプレートがあれば、そのテンプレートにマウスを合わせると「詳細&プレビュー」が出てくるので、クリックしてテーマを確認してみましょう。
テーマをインストールする
テーマの確認ができたら、左上の「インストール」をクリック。デザインが気に入らなければ、横の「×」ボタンをクリックすると、前の画面に戻ります。
これで、ワードプレスに登録されているテーマを追加 ができました。
自分でダウンロードした無料・有料テーマの追加方法
当ブログで紹介しているテーマは、この方法で追加していきます。
今後、かならず使うことが出てくるのでマスターしておきましょう。
ダウンロードテーマの追加方法
- 「テーマ」画面へ進む
- 新しいテーマ追加する
- テーマのアップロード
「テーマ」画面へ進む
ワードプレス管理画面の"左のメニュー"から「外観」⇒「テーマ」をクリック。
新しいテーマを追加する
赤枠で囲っている「新しいテーマを追加」をクリック。
※ここまでは、ワードプレスに登録されているテーマの追加方法と同じです。
テーマのアップロード
左上の「テーマのアップロード」をクリックすると、この画像のような画面が開きます。ここに自分でインストールした無料・有料テーマをアップロードします。
「ファイルを選択」ボタンをクリックして、追加したいテーマのデータ選択しましょう
※ファイル形式は「ZIP」形式 になってますので要注意!
ファイルを選択したら「今すぐインストール」をクリックすればOK。
以上で、自分でダウンロードした無料・有料テーマの追加 が完了です。
ワードプレステーマの変更方法
テーマが追加できれば、テーマの変更をしましょう。
テーマの変更手順
- 「テーマ」画面へ進む
- ライブレビューで確認
- テーマの有効化
「テーマ」画面へ進む
ワードプレス管理画面の"左のメニュー"から「外観」⇒「テーマ」をクリック。
ライブプレビューで確認
一度「ライブプレビュー」で、自分のブログがどんな感じになるのか確認しておきましょう。
テーマ画面からインストールしたテーマにマウス合わせると、右下の青いボタン「ライブプレビュー」が表示されます。
クリックすることで、自分のブログにテーマを反映させたプレビューを見ることができます。
テーマの有効化
ライブレビューでは、そのままテーマをカスタマイズして「有効化」することができます。
有効化するには左上の青いボタン「有効化して公開」をクリック。これで、テーマの変更ができました。

アフィンガー5のカスタマイズについてはコチラの記事で解説しています。
>>準備中