こんにちは。ロクサン(@Rokusan_jobs)です。
この記事はこんな人にオススメ
- ムームードメインでのドメインの取得方法を知りたい人
- サーバーへの設定方法を知りたい人
- ドメインの基本知識を知りたい人
このような悩みにお答えします。
ワードプレスを使うには、「レンタルサーバー」と一緒に「ドメイン」を取得する必要があります。
「ドメイン」とは、ブログの「インターネット上にある、自分の住所」いわいる「URL」のこと。
そこでこの記事では「ムームードメインでのドメイン取得方法とサーバーへの設定方法、さらにドメインの基本知識」を解説しています。
記事を読むことで「ブログ初心者でも独自ドメインの取得方法」がわかります。
これからワードプレスを始めるなら「エックスドメイン」もオススメです。詳しくはコチラの記事で解説しています。
>> エックスサーバーでワードプレスを始める方法を徹底解説
ムームードメインの取得方法
ドメイン取得までの流れ
- ドメインを検索する
- トップドメインを決める
- アカウントの登録
- ドメインの申し込みをする
ムームードメインでの独自ドメイン取得をしていきましょう。
まずはムームードメインにアクセスして下さい。
① ドメインを検索する
ムームードメインのトップページを開いたら、赤枠の中に「希望のドメイン名」を入力して、検索するををクリック。
希望のドメイン名がなければ......
ブログのテーマを決めているのであれば、そのテーマに合ったドメインを入れるのがベスト
なければ、自分の名前に関するものがいいでしょう
- クレカ系 ⇒ creditcard-sokujitsu
- ネットビジネス系 ⇒ business-net
- ブログ系 ⇒ blog-wordpress
など、テーマに応じたドメインも良いですね
② トップドメインを決める
希望のドメインを検索すると「取得可能なドメイン一覧」が出てきます。
.comや.net、.infoなどの".(ドット)以下"のドメインのことを「トップドメイン」といいます。
- ".com"や".net"など = 「トップレベルドメイン」
- 希望のものを入力したドメイン=「第2レベルドメイン」
トップレベルドメインには"いくつかの種類"があり"価格も違います"が、どれが良いという正解があるわけではありません。
ブログで利用するのであれば、「.com」や「.info」がメジャーなのでオススメです。
③ カートに追加する
トップドメインが決まれば「カートに追加」をクリック。
「カートに追加されました」という画面がでれば、「お申込みへ」をクリック。
④ アカウントの登録をする
申込みの手続きをしていきましょう。
「申込みへ」をクリックしたら、「ログイン画面」へ移動します。
ムームーIDを持っていない方は「新規登録する」をクリック。
「新規ユーザー登録」画面で「ムームーID(メールアドレス)」と「希望のパスワード」入力。
「利用規約に同意して本人確認へ」をクリック。
「SMS認証による本人確認」の画面に移動したら、「確認コードの受け取り方法」で"SMS"か"自動音声確認"のどちらかを選択後「電話番号」を入力し、『認証コードを送信する』をクリック。
受け取り方でチェックした方法に「認証コード」が送られます。
「認証コード入力」画面に、送信された"認証コードを入力"後、「本人確認をして登録」をクリック。
⑤ ドメインの申し込みをする
希望のドメインが間違っていないか確認をしてください。
次に、ドメインの設定「WHOIS公開情報」と「ネームサーバ」ともに、そのままでOK。
連携サービス同時申し込みなどは無視でOKです。
ドメインの契約年数は「1年」を選択。
支払い方法は「クレジットカード決済」「おさいぽ!決済」「銀行振込」「コンビニ決済」から選択できます。
ドメイン価格、お支払い金額合計の確認ができれば、「次のステップへ」をクリック。
⑥ 連携サービスは無視で
連携サービスの広告がでてきますが、無視で下部の「次のステップへ」をクリック。
⑦ ユーザー情報の入力
ユーザー情報入力をします。
お名前、住所の入力が終われば「次のステップへ」をクリック。
⑧ 取得ドメインの内容確認
最後に取得するドメインの内容の確認です。
問題なければ、規約に同意して「この内容で申し込む」をクリック。
支払いが完了されれば、ドメインの取得が完了です。
ムームードメインから確認のメールが届くので、保存しておいてください。
以上が、ムームードメインでの「ドメイン取得」になります。
ドメインのネームサーバーの設定方法
まずは、ドメインのネームサーバーの設定をしていきます。
ネームサーバーの設定方法
- ムームードメインのコントロールパネルを開く
- 使用するネームサーバーを選択する
- ネームサーバーの変更を設定する
詳しく解説していきます。
① ムームードメインのコントロールパネルを開く
取得したドメインを使うには、レンタルサーバーの「ネームサーバを登録」する必要があります。
ネームサーバーとは、ドメインに「あなたのサーバーはココだよ!!」と教えてあげるコードのようなものです。
まずは、ムームードメインのコントロールパネルにアクセスします。
次に左にあるメニューダブの「ドメイン管理」→「ネームサーバー設定変更」をクリック。
② 使用するネームサーバーを選択する
コントロールパネルの「ネームサーバー設定変更」にアクセスできれば"ドメイン一覧"がでてきます。
ドメイン一覧から、使用するドメインの右側にある「ネームサーバ設定変更」をクリックしましょう。
③ ネームサーバーの設定を変更する
使用するレンタルサーバーの「ネームサーバ設定変更」をしていきます。
"ムームーDNS"以外のレンタルサーバーでは、「GMOペパポ以外のネームサーバを使用する」にチェックを入れ、ネームサーバの設定をします。(※エックスサーバーはGMO以外のサーバーです。)
ネームサーバーはそれぞれのレンタルサーバーで設定されているので、「レンタルサーバー名 ネームサーバー」で検索すれば、ネームサーバーがわかります。
エックスサーバーのネームサーバは以下の通りです。
エックスサーバーのネームサーバー
- ネームサーバ1 : ns1.xserver.jp
- ネームサーバ2 : ns2.xserver.jp
- ネームサーバ3 : ns3.xserver.jp
- ネームサーバ4 : ns4.xserver.jp
- ネームサーバ5 : ns5.xserver.jp
④ 設定できれば変更へ
ネームサーバーが追加できれば、下部の「ネームサーバ設定変更」をクリック。
これで、「ドメインのネームサーバーの設定」は完了です。
ドメインをレンタルサーバーに登録する方法
次は「レンタルサーバー」に「ドメイン」を登録していきます。エックスサーバー側の設定になります。
ドメインの登録方法
- エックスサーバーのサーバーパネルにアクセス
- サーバーパネルから『ドメイン設定』をクリック
- ドメイン設定(登録)
- ドメイン追加の確認
① エックスサーバーのサーバーパネルにアクセス
エックスサーバーにアクセスして、「サーバーパネル」にログインしましょう。
サーバーIDとパスワードは、契約時に送られてくるメール記載されています。「サーバーアカウント情報」の"サーバーID"と"サーバーパスワード"を入力していきます。
② サーバーパネルから「ドメイン設定」をクリック
サーバーパネルにログインして、右上の「ドメイン設定」をクリックしましょう。
③ ドメインの設定(登録)
"ドメイン設定"画面で、ドメインを登録していきます。
まず、タブの「ドメイン設定の追加」をクリック。次に、追加するドメインを「ドメイン名」に入力します。
チェックボックの『無料独自SSLを利用する』にはチェックを入れた状態でOK。(SSL設定という設定を後でします)
入力をしたら、『メイン追加(確認)』をクリックしましょう。
④ ドメイン追加の確認
確認の画面で"追加ドメイン"に間違いがなければ、「ドメインの追加(確定)」をクリック。
「ドメイン設定の追加は完了しました。契約内容は以下の通りです。」と表示されたらドメインの設定は完了です。
ドメインのことを理解しよう!
少し雑学になりますが、そもそもドイメインってなんなの?という解説になります。
ドメインとは簡単にいうと『インターネット上にある、自分の住所』です。
このブログであれば「https://rokusan-jobs.info」がURLで、「rokusan-jobs.info」がドメインですね。
ドメインとサーバーの関係
サーバーの中のブログの場所を示すのが「ドメイン」で、ドメインとサーバーが揃って初めてブログが公開できます。
ドメイン、サーバー、ブログの関係
- ドメイン = 住所
- サーバー = 土地
- ブログ = 家(建物)
このようなイメージで、考えてみてください!!
メールアドレスにも利用できる
メールアドレスの「@」以降もドメイン。これもブログと同じで、住所の役割になってます。
ドメインがあることによって、どこにメールを送ればいいのかが特定できるってことです。
手紙で例えると、@以前が「宛名」、@以降が「住所」ですね。
独自ドメインとは
独自ドメインとは、自分で取得するドメインのこと。
ここで解説しているドメインの取得方法は「独自ドメイン」の取得方法です。
独自ドメインは、好きな文字列を指定でき、あなたの所有物になります。
レンタルサーバーには無償提供のドメインがある
レンタルサーバーには、無償でドメインを提供しているものもあります。


エックスサーバーでは"サーバーID(初期ドメイン)"というところで、お申し込み時に好きな文字列で設定しています。
エックスサーバーでワードプレスを始める方法はコチラの記事で詳細に解説しています。
>>
サブドメインとは
エックスサーバーの初期ドメインは、「ドメイン」ではありますが「エックスサーバーの中の1つのドメイン」という位置付けです。
イメージとしては「エックスサーバーが所有する住所(ドメイン)にあるビルの一室を借りている状態」

例えばアメブロの場合
アメブロのURLには必ず「ameblo.jp」というドメインが入ります。

要するに、このドメインはアメブロ(ameblo.jp)のサブドメインです。
基本的に、無料ブログで設定できるドメインは「サブドメイン」
あくまで所有は無料ブログ側なので、どれだけサブドメインでブログを頑張っても評価されるのは"オリジナルのドメイン"だけなんです。
その点、独自ドメインであれば、頑張ったら頑張っただけアナタのドメインが評価さるので ワードプレスでブログを始めることをオススメしています。
無料ブログとワードプレスのメリット・デメリットはコチラの記事にまとめています。
>>無料ブログはNG?ワードプレスとのメリット・デメリットを徹底比較