こんにちは。ロクサン(@Rokusan_jobs)です。
この記事はこんな人にオススメ
- どのアクセス解析ツールを使えばいいか分からない人
- 無料で使えるアクセス解析ツールを知りたい人
- 最低限入れておきたいアクセス解析ツールを知りたい人
このような悩みにお答えします。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログ歴1年。現在はブログ×クラウドソーシングで生きてます。
Twitter (@Rokusan_jobs)もやってます。
ブログ運営をするときに一番必要なものは「数字」です。この数字がないと、ブログ運営方法が正しいのか失敗してるのかが分からない状態です。
そこでこの記事では「ブログ運営に最低限必要な"無料"で使えるアクセス解析ツールを紹介」していきます。
この記事を読むことで「ブログ運営に大切な"数字"を知ることができ、アクセス数や収益を増やすことができます。」

2つのアクセス解析ツール
アクセス解析は自分のブログのアクセス数などを確認するツールです。
アクセス解析できること
- アクセス数
- 滞在時間
- 直帰率
- 流入先
- 検索キーワード
他にもいろいろなデータを取ることができます。
アクセス解析はブログで稼ぐためには重要なデータになるので、開設したら速攻で導入しましょう。

最低限必要なアクセス解析ツール
- Google Analytics (グーグル アナリティクス)
- Google Search Console (グーグル サーチコンソール)
アクセス解析には絶対必用なツールなので導入しておきましょう。

Google Analytics (アナリティクス)
Googleアナリティクスは、アクセス数や滞在時間、流入など本格的なアクセス解析をしてくれます。
登録方法
- グーグルアカウントを作成
- グーグルアナリティクスのアカウントを作成
- 取得したトラッキングコードをサイト内に設置
グーグルがリリースしているワードプレスプラグイン「Site Kit」を使えば、クリックだけでも連携が可能です。
アクセス解析は、かなり奥が深いため詳しく分析するにはハードルがかなり高いです。なので、まずは1ヶ月のアクセス数だけを確認してみましょう。

Google Search Console (サーチコンソール)
Googleサーチコンソールは、検索結果の順位やサイトの状態を解析してくれるツールです。
グーグルアナリティクスの設定を先にしておくと、サーチコンソールの導入が簡単になります。
登録方法
- グーグルアカウントでサーチコンソールにログイン
- サイトのドメインを入力して、プロパティの追加
- 認証方法を「別の方法」の「グーグルアナリティクス」にチェックを入れる
サーチコンソールの登録はこれでOK。次にアナリティクスとサーチコンソールの紐付けをしましょう。
登録方法
- グーグルアナリティクスにログインし、管理メニューの「プロパティ設定」をクリック
- 「Search Consoleを調整」をクリック
- 登録するサイトのURLチェックを入れて、設定を保存する
以上で、サーチコンソールの導入が完了です。
アナリティクスと同じように、ワードプレスプラグイン「Site Kit」を使えば、クリックだけでも連携が可能です。

アクセス解析ツールの使い方
2つのアクセス解析ツールの使い方は、数字や情報を分析して施策をしていくときに使います。
しかし、数字や情報が集まるまでには少し時間がかかります。
まずは、導入して1ヶ月は放置で数字や情報を集める期間として使いましょう。

その他のツールは、「ブログ運営にで使える神ツール」として別記事で解説しています。
>> 準備中