こんにちは。ロクサン(@Rokusan_jobs)です。
この記事はこんな人にオススメ
- これからアフィンガー5を使いたい人
- アフィンガー5のレビューや口コミ・デメリットが気になる人
- お得な購入方法を知りたい人
このような悩みにお答えします。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログ歴1年。現在はブログ×クラウドソーシングで生きてます。
Twitter (@Rokusan_jobs)もやってます。
当ブログでは「AFFINGER(アフィンガー)5」のテーマを使っています。以前は別の有料テーマを使っていましたが「本格的な収益化」をするために、アフィンガー5に乗り換えました。
そこでこの記事では「実際にAFFINGER5を使った使用感や口コミ・デメリット」も解説していきます。
この記事を読むことで「アフィンガー5の購入検討をちゃんとできるようになります。」

【期間限定】今だけ特典付き!!
AFFINGER5を購入すると "今だけ" 特典が付いてきます!!
STINGERタグ管理プラグイン(4,980円)
クレジット削除プラグイン(2,500円)
稼ぐサイトの設計図(PDF資料)
通常、有料販売のプラグインを "無料"で使うことができます。
詳しくは公式サイトへ
\ 今だけ特典付き /
※7480円分の有料プラグインが無料で使える!?
失敗したくない有料テーマ選びなら「AFFINGER5」で決まり【レビュー】
結論からいうと、アフィンガー5を導入して大満足。
そこで、アフィンガー5の何がいいのか、魅力、ちょっと微妙だな。という部分をレビューしていきます。
【失敗談】他テーマからの移行は調整が大変すぎる
他テーマからの移行は、前のテーマ設定やショートカットを全て入替えるので、超大変です。
別のブログでも経験があったので、ある程度予想はついていましたが、やはり想像以上に大変。

以前のテーマでは、テーマ独自のショートカットを使っていたため、修正にとにかく時間がかかりました。
変更前の記事数は約40記事ありましたが、20記事までに絞り調整しただけでも1週間かかってます。
解決方法は「開設時からアフィンガー5にしておく」
解決方法は単純。ブログ開設したときからアフィンガー5にしおくこと。
これからブログを始めるぞ!!って方は、記事をに書く前に導入しておくことをオススメします。
>> 【ワードプレス有料テーマ徹底比較】ブログ初心者にオススメのテーマ3選を紹介

また、ブログ初心者さんで「最初は無料テーマ → そのうち有料テーマに切替え」と考えている方は、将来的に地獄のような移行作業が必要になるので要注意です。
>> ブログ初心者だからこそ「有料テーマ」が今すぐ導入して欲しい!!
トップページの設計できた!!
殴り書きで、すげー適当ですが、これで作っていきます pic.twitter.com/WkEYDEzzWR— ロクサン@ブログ初心者応援!!【ブログ書け】 (@rokusan_jobs) July 12, 2020
トップページのデザインはラフ画を書いて作り込んでいます。個人的には、ラフが通りのトップページになったかと思っています。
AFFINGER5を導入して良かったことは「自由度の高さ」
とにかくアフィンガー5を導入して良かったことは「自由度の高さ」です。
トップページを自由にデザインできるのも、自由度が高いから。
具体的には2つのポイントがあります。
2つのポイント
- 考えたデザインが再現できる
- 細かい設定ができる
とくに管理画面から、トップページのデザイン、フォントサイズや行間、SEO対策、SNS設定など細かい設定を一括調整できるのは、便利ですね。
【間違いない】AFFINGER5の5つの魅力
アフィンガー5の魅力は5つ。
5つの魅力
- 内部SEO対策済み
- カスタマイズの自由度の高さ
- 複数サイトでの使用OK
- 高速表示に対応
- 検索すれば情報が豊富にある
これから有料テーマを購入するなら「アフィンガー5」であれば失敗はないです。

詳しくは公式サイトで確認してくださいね。
>> AFFINGER5公式サイトで、オリジナルの装飾を確認する
AFFINGER5には2つの料金プランがある
アフィンガー5には2つの購入プランがあります。
2つのプラン
- AFFINGER PACK3 (上位テーマとプラグインのお得なプラン)
- AFFINGER5 (テーマのみのスタンダートプラン)
【特徴】
AFFINGER5の上位版「AFFINGER5 EX」とプラグインがセットになったお買い得なプラン。
AFFINGER5 EXでは、通常のアフィンガーに加えて20種類以上の機能が追加された特別バージョン。
AFFINGER5 EXは、AFFINGER5からのアップグレードも可能ですが、通常価格での購入になります。
AFFINGER PACK3
【テーマ】
AFFINGER5の上位版「AFFINGER5 EX」(26,800円)
【プラグイン】
「AFFINGERタグ管理マネージャー3」(21,800円)
「ABテストプラグイン」(4,800円)
「クレジット削除プラグイン」(2,500円)
【特典マニュアル】
AffiliateRun~なぜ売れないか?
【価格】
55,900円 → 39,800円 (16,100円 お得)

※16,100円分お得に購入できます。
AFFINGER5
【テーマ】
「AFFINGER5」(14,800円)
【特典プラグイン】
「STINGERタグ管理プラグイン」(4,980円円)
「クレジット削除プラグイン」(2,500円)
【特典マニュアル】
稼ぐサイトの設計図
【価格】
22,280円 → 14,800円 (7,480円 お得)

\ 今だけ特典付き /
※7480円分の有料プラグインが無料で使える!?
どちらかで悩んでいる方は「AFFINGER5」を申し込めばOK。
EXは後から購入できるので、まずはスタンダートプランでも問題ありません。

AFFINGER5を使う3つのデメリット
アフィンガー5には、機能が多すぎて「逆にデメリット」になっている部分もあります。
3つのデメリット
- 導入してもデザインが変わらない
- カスタマイズ項目がが多くて迷う
- 装飾が多すぎて使いこなすのが大変
デメリット① 導入てもデザインが変わらない
どのテーマでも同じですが、テーマを導入しただけでは、デザインは変わりません。
テーマの設定をカスタマイズする必要があります。
しかし、ちょっと面倒だったり、難しくて分からない。という人には、公式で配布されているデザインテンプレートを利用するのがオススメです。

デメリット② カスタマイズ項目が多くて迷う
良くも悪くも、カスタマイズ項目が多くて設定に迷います。
デザイン設定、SEO対策設定、SNS設定......最初から全てを設定するのは無理です。
ぼくの場合は、マニュアルやアフィンガー5を既に使っている人のブログを参考にして設定をしました。
また、ブログデザインに関しては、レビューで書いたように「ラフ画」を書いてから、ブログデザインを作っていきました。

デメリット③ 装飾が多すぎて使いこなすのが大変
正直、装飾が多すぎて使いこなせていません。
また、色やサイズなど装飾の設定も細かくできるため、全て使いこなすには、ちょっと難しいかもしれません。

しかし、他のブログ記事との差別化もつけやすく、オリジナルのブログ作りができますね。
AFFINGER5を使う3つのメリット
アフィンガー5を使うメリットは3つあります。
3つのメリット
- デザインカスタマイズが楽チン
- 限定の無料特典が太っ腹
- 有名テーマだから安心
メリット① デザインカスタマイズが楽チン

変幻自在のデザイン
カスタマイズ項目が多い分、デザイン性が豊富で どんなデザインでも作れます。ぼくがアフィンガー5に移行した理由も「デザイン性が高い」からです。
また、テンプレートが揃っているので、デザインが苦手な人も簡単におしゃれなデザイン設定ができます。管理画面から設定できるので、htmlやCSSなどのコードが分からなくても問題ありません。
Rokusan Blogのカスタマイズ設定
当ブログのデザインカスタマイズは、別ブログで解説しました。記事を見ながらデザインの設定ができます。
>> アフィンガー5のデザインカスタマイズ方法はコチラ ※準備中
メリット② 限定の無料特典が太っ腹

STINGERタグ管理プラグイン3
アフィンガー5購入者限定で、約7,480円相当の特典がついてきます。
- STINGERタグ管理マネージャー3 (4,980円)
- クレジット削除プラグイン (2,500円)
- 稼ぐサイトの設計図
注目なのは「STINGERタグ管理マネージャー3」
「STINGERタグ管理プラグイン3」できること
- アフィリエイトコードなどの広告コードを登録・管理
- よく使うコンテンツを登録・管理
- 登録したコードをショートコードで簡単に呼び出し
- 修正も元データを修正するだけだから楽ちん
- ランキングの増加
とくにアフィリエイトリンクや、マイクロコピーなどをテンプレート化しておくと、一括で変更できるため超便利です。
メリット③ 有料テーマだから安心
アフィンガー5以外にも、有料テーマはたくさんあります。とくに定番のテーマを紹介しておきます。
定番のワードプレステーマ
- STORK19(ストーク):これまでに20,000人以上のユーザーに使われた「STORK」の最新バージョンにして、王道のテーマ。価格は11,000円
- AFFINGER5(アフィンガー):カスタマイズ性の高さに定評のある王道のテーマ。有名ブロガーも多く使用している。価格は14,800円
- 賢威(ケンイ):「沈黙のWEBマーケティング」「沈黙のWEBライテイング」で有名なウェブライダーが制作したテーマ。価格は24,800円
一度は聞いたこと、見たことある王道のテーマばかり紹介しています。
有名テーマを選んでおけば
- 定期的なテーマのアップデート
- テーマの悩み解決記事の豊富さ
- カスタマイズ情報
このような使っているユーザーが多いと、これから使うユーザーにとってもメリットが多くあります。

AFFINGER5の評判・口コミを紹介
アフィンガー5を実際に使っている「いい評判・口コミ」と「悪い評判・口コミ」をまとめました。
AFFINGER5の「悪い評判・口コミ」
デメリットで紹介したように「悪い評価・口コミ」をしている方もいるので、参考にしてみてください。
アフィンガーを購入したのはいいですが
カスタマイズが難しいって印象です
— taitai @大学生副業ブロガー (@taitaiblog) April 20, 2020
ブログ初心者がcocoonからアフィンガーに替えた初日
・cocoonと使い勝手が違いすぎて
ほぼ一日中カスタマイズしてた
・クラシックエディタ始めて使った
・とにかくわからない事だらけで調べまくり
・記事のレイアウト崩れて直すの大変とりあえず
大変ですでもやりがいはあります
がんばろーっと— えぐ@美容師ブロガー (@maison_29) May 18, 2020
カスタマイズが難しいことが多いですが、一度覚えてしまえばOK。使っているうちに、なんとなく理解できてきます。

AFFINGER5の「いい評判・口コミ」
もちろん、いい評判・口コミも多くあります。
アフィンガー、最近使い始めましたが使いやすくて良いですね...
初めての有料テーマでしたが、想像を遥かに超えてました。
作業効率も上がりますね☺️#ブログ
— おとよめ@夫婦ブロガー兼youtuber (@otoyome_blog) July 1, 2020
アフィンガーのおかげで何とかブログのリライトが出来てる…
ボックス機能助かりすぎる。
やはり初心者ほど良いものを持つべきだ。。— ℕ@リハビリ (@Nhashi2manga) June 20, 2020
アフィンガー全く使いこなせない上に
機能が多すぎて初心者には辛いけど…ワクワクする!
使い勝手さえ分かれば最強なのでは?
簡単に始めたい人は別のテーマがいいかも知れないけど
ストイックにしていきたいならアフィンガーで良い。#アフィンガー#ブログ書け#ブログ初心者
— HISASHI@ブロガー✨ (@hisashiblog) June 8, 2020
アフィンガーが良いってよく見るので初めから導入してたけど、確かに良いってのが最近やっとわかった。
記事は更新できてないけどε-(•́ω•̀๑)
— Hide@色々少しかじる奴 (@Hide_ve) June 1, 2020
オシャレ度、SEO対策など、他のテーマに比べてもズバ抜けて良いです。

\ 今だけ特典付き /
※7480円分の有料プラグインが無料で使える!?
AFFINGER5のよくある悩み
「AFFINGER5(アフィンガー)のことはよくわかったけど、少し不安もある!」という人向けに、"アフィンガー5のよくある質問" をまとめています。
AFFINGER5導入の3つの手順
アフィンガー5を導入する手順を解説しておきます。
簡単なので、一緒に進めていきましょう。
アフィンガー5の導入手順
- テーマの購入・ダウンロード
- ワードプレステーマで有効化
- アフィンガー5の初期設定
手順① テーマの購入・ダウンロード

「ご購入はコチラ」をクリック
テーマの購入はAFFINGER5 公式サイトの「ご購入はコチラ」をクリックして購入ページに進みます。(EXバージョンを希望の方はコチラから)

下のボタンから会員登録をして購入
クリックすると「ご購入画面」が開きます。下部の「始めてインフォトップをご利用の方はこちら」から会員登録をして購入に進みます。
購入が完了するとメールが届きます。
メールの案内よりアフィンガー5のダウンロードを行なってください。
手順② ワードプレステーマで有効化
アフィンガー5をダウンロードできれば「.zip」のファイルを解凍して中身を確認しましょう。

ダウンロードファイルの内容
ファイルの中身
- WordPressテーマ
- クレジット削除プラグイン
- Gutenberg用プラグイン
- 特典
- 必ずお読みください
ワードプレステーマに有効化するには「WordPressテーマ」フォルダ内の2つの「.zip」ファイルを使います。

AFFINGER5「.zip」
2つの.zipファイル
- affinger5
- affinger5-child
この2つのファイルをワードプレスにアップロードしていきます。
アップロードの方法は別記事で解説しています。
>> おすすめテーマ内「テーマを変更する方法」
アップロードができれば「affinger5-child」を有効化しましょう。
「affinger5-child」は子テーマといわれるのもで、親テーマの「affinger5」がアップデートされたときに、オリジナルのカスタマイズ内容を残すためです。
他のテーマを使うときも「子テーマ」を設定しておきましょう。
手順③ アフィンガー5の初期設定
ワードプレスの初期設定以外に、アフィンガー5の初期設定をする必要があります。
ワードプレスの初期設定に関しては別記事にて確認してください。
>> ワードプレスをインストールしたら最初にする6つの初期設定
アフィンガー5には設定項目が多くありますが、まずは5つの初期設定をしておきましょう。
5つの初期設定
- パーマリンク設定
- メインカラー設定
- テキストエディタの装飾タグ設定
- SNS設定
- Googleアクセス解析ツール設定
詳しくは別記事にて解説していきます。
>>準備中
まとめ:AFFINGER5は買って損なし!
「AFFINGER5(アフィンガー5)」をレビュー・解説してきましが、一言でいうと「買っても絶対に損はしません!」

魅力的な装飾やデザインのしやすさは、他のテーマには無いものなので "完全な虜" になってます。さらに、AFFINGER5に変えてからは "PV数や収益もPU" しています!!
ちなみに収益を本気で目指すコツは、下記の記事にて解説しています。
>> 【ブログの始め方と稼ぎ方】本気でお金を稼ぎたい初心者にオススメの方法を徹底解説
【期間限定】今だけ特典付き!!
AFFINGER5を購入すると "今だけ" 特典が付いてきます!!
STINGERタグ管理プラグイン(4,980円)
クレジット削除プラグイン(2,500円)
稼ぐサイトの設計図(PDF資料)
通常、有料販売のプラグインを "無料"で使うことができます。
詳しくは公式サイトへ
\ 今だけ特典付き /
※7480円分の有料プラグインが無料で使える!?