こんにちは。ロクサン(@Rokusan_jobs)です。
この記事はこんな人にオススメ
- 記事を書く前のやることを知りたい人
- うまく記事が書き始めれない人
- 上位表示を目指した記事を書きたい人
このような悩みにお答えします。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログ歴1年。現在はブログ×クラウドソーシングで生きてます。
Twitter (@Rokusan_jobs)もやってます。
なにから書けば良いか分からないブログ初心者さんには、記事を書く前にやるべきことがあります。
この記事では「ブログ初心者が記事を書く前にやるべき3つのポイント」をまとめています。
記事を読むことで「ブログ初心者でも上位表示させれるキーワードのリサーチ方法」がわかります。

記事を書く前にやるべき3つのポイント
記事を書く前にやるべき3つのポイントは以下の通り。
3つのポイント
- 狙うキーワードを決める
- ターゲットを絞る複合キーワードを狙う
- キーワードの検索意図を考える
「記事を書く前にリサーチをしてキーワードを絞ること」でブログ初心者でも上位表示を狙えます。
詳しく解説していきます。
狙うキーワードを決める
検索エンジンで上位表示させてアクセス数を上げるには、狙うキーワードを決めることが必須。
狙うべきキーワードは「アクセスが多+SEO対策で勝てる」キーワードになります。
キーワードを決めていないと
- 上位表示されたキーワードが誰にも検索されない=アクセス数0
- 狙ったキーワードの競合が強い=アクセス数0
ブログ初心者さんの場合、このようなミスはよくあります。

それでは、アクセスの多いキーワードと、SEO対策で勝てるキーワードの探し方を解説していきます。
アクセスが多いキーワードは「ビッグキーワード」
アクセスが多いとされているキーワードは「ビッグキーワード」という「単語(1語)」のキーワードです。
ビッグキーワードは月間の検索数が10,000以上あり、上位表示されれば多くの人に記事が見られます。
また、2語以上(複合)のキーワードで月間の検索数が10,000以上ある場合もビッグキーワードといえます。
例えば、
- 単語:化粧水、クレジットカード、転職、引越し、化粧品など......
- 複合:化粧水 おすすめ、クレジットカード おすすめ、転職 比較など......
しかし、このビッグキーワードでは競合が強すぎてブログ初心者には勝ち目がありません。
そこで必要なのはSEO対策で勝てるという条件です。
SEO対策で勝てる検索結果は「競合が少ない」こと
ブログ初心者が上位表示させるには、単純に「競合が少ない」キーワードを狙っていきましょう。
競合が少ない=検索数が少ないというわけではないので、「ビックキーワード+単語」のイメージでキーワードを探します。
例えば、
- 化粧水 (ビックキーワード)+〇〇ない
=化粧水 使えない、化粧水 必要ない - クレジットカード(ビックキーワード)+〇〇こと
=クレジットカード 届いたらやること、クレジットカード やってはいけないこと
このような「行動に繋がる」キーワードは、読者が連想しやすく、実は悩んでいるケースが多くあります。

ターゲットを絞る複合キーワードを狙う
複合キーワードを狙うときは、「化粧水 おすすめ 安い」「クレジットカード 比較 ブラックカード」のような「商品」の複合キーワードよりも「ターゲットを絞る」キーワードを狙っていきます。
例えば
- 化粧水 おすすめ 敏感肌
- クレジットカード 比較 大学生
- 化粧水 必要ない 男性
- クレジットカード 届いたらやること 学生......
このような「ターゲットを絞る」複合キーワードを狙いましょう。

キーワードの検索意図を考える
「アクセスが多+SEO対策で勝てる」と「ターゲットを絞る複合キーワード」を探せたら、そのキーワードで検索をしてみましょう。
検索をすると「検索意図」がわかります。
検索意図とは、「あるキーワードで検索したユーザーの検索した目的」のことです。
例えば「化粧水 おすすめ 敏感肌」で検索すると以下の検索結果が表示されます。

「化粧水 おすすめ 敏感肌」検索結果
検索結果からわかることは「敏感肌の人におすすめの人気化粧水をランキング形式で比較している」ということです。
他には「肌荒れ 治し方」

「肌荒れ 治し方」検索結果
このキーワードの場合は、ユーザーの求めている結果がでない可能性があります。
なぜなら、肌荒れの治し方は色んな方法があるから。
肌荒れを治したいといっても
- 自分で治したいor病院で治したい
- 化粧水で治したいor薬で治したい
このようにユーザーによって肌荒れの治し方が変わってきます。
検索意図を知らない記事は失敗しやすい
よくある失敗が「肌荒れ 治し方」=「肌荒れの治し方を記事にすればいい」という考え方。
もちろんユーザーは肌荒れを治したいのですが、記事には
- 自分で治したい人
- 病院で治したい人
- 化粧水で治したい人
- 薬で治したい人
のように、情報を網羅的に書いてあげる必要があります。

そのため、「アクセスが多+SEO対策で勝てる」と「ターゲットを絞る複合キーワード」を決めたら、狙いたいキーワードには「どんな検索意図があるのか」を検索しておきましょう。
まとめ:事前のリサーチでキーワードを絞ること
ブログ初心者が記事を書く前にやるべき3つのポイントを解説してきました。
「記事を書く前にリサーチをしてキーワードを絞ること」でブログ初心者でも上位表示を狙えます。
3つのポイント
- 狙うキーワードを決める
- ターゲットを絞る複合キーワードを狙う
- キーワードの意図を考える
ブログ初心者向けに書きましたが、もう少し詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
>>準備中